

仲間から
「信頼されている」と
感じる職場
就職を決めた理由は何ですか?
幅広いニーズがあるカローラで多くの人の役に立ちたい
整備士として仕事をするにあたり、「整備」の仕事を通して多くの人の役に立ちたいという思いがありました。数ある自動車メーカーの中でも、トヨタの車は使用されている台数が多く、さらにカローラ店は様々な年代向けの車を幅広く扱っています。また、最新技術が詰まったトヨタ車を整備できるという魅力もあります。
そんなカローラ店なら多くの人の役に立てる技術力の高い整備士になれると思い、トヨタカローラ岐阜への入社を決めました。

どんな時にやりがいを
感じますか?
感じますか?
お客様からいただく
感謝の言葉
車検や点検で整備を行い、その後の経過を見て故障や異音などの症状が直った時、お客様から「直ったよ、ありがとう。」と感謝の言葉をいただけることにやりがいを感じています。
特に印象に残っているのは、あるお客様に、車のお悩みや機能について色々とご説明をさせていただいて、帰り際に「一つ一つ丁寧にありがとう、またよろしくね。」と言っていただけたことです。
最新車は様々な機能が搭載されており便利ですが、その全てを把握されることが難しいお客様も多いです。そういった時には私たち車のプロがしっかりと寄り添い、不安が一つでもなくなるように努めています。

「Corolla Power」を
感じるところは?
感じるところは?
店舗一丸で業務に取り組み、先輩からのサポートも手厚い
車検や点検の入庫の誘致は営業の方に手伝っていただくことも多く、逆に新車を買っていただいた方からの依頼を営業の方からお願いされることもあるため、店舗一丸でカーライフサポートに取り組んでいます。
同じサービスエンジニアの先輩方からのサポートも手厚いです。以前重整備を任せていただける機会があったのですが、作業につまづく度に先輩方からアドバイスをいただき、なんとか整備を完了させることができました。自身の技術力や知識不足も感じましたが、先輩方のように自分の作業と後輩へのサポートを両立できるエンジニアになりたいと強く感じました。

誰にも負けない力を
教えてください。
教えてください。
的確なご提案をする
先見力と向上心
エンジニアの仕事は、車の点検・整備だけではありません。その後の経過を予想し次回整備のご提案を行うことも大切な仕事です。お客様の安全なカーライフ実現のため、車の状況や整備データから予測する先見力を重要視しています。
また、自分ができない事・知らない事を少しでも減らせるように、普段から人の作業を手伝ったり、見学したり、調べたりしています。
自分の作業がどうしたら早く正確になるのかを考え、向上心を持って取り組む力は誰にも負けないと思います!
